布とハードはどっちを選べばいい?エイムが変わるマウスパッドの選び方と鉄板3選

Mousepad

「ゲーミングマウスパッドが欲しいけど、布製とハード製って何が違うの?」 「どっちを選べば、自分のエイムはもっと良くなるんだろう…」

そんな、初めてゲーミングマウスパッドを選ぶときに誰もがぶつかる大きな疑問に、この記事でハッキリと答えを出します!

結論から申し上げますと

  • 「ピタッ!」と正確に止めたいあなたへ。安定感を求めるなら「布製」
  • 「スッ!」と滑らかに動かしたいあなたへ。滑りやすさを求めるなら「ハード製」

そして、最近の主流は、扱いやすくてバランスの良い「布製」です。もしあなたが初めての一枚で迷っているなら、まず「布製」から試すのが、後悔しないための確実な一歩です。

この記事では、それぞれの特徴を徹底比較し、あなたのプレイスタイルに合った選び方、そして「これを買っておけば間違いない!」という鉄板モデル3選をご紹介します。

「布」と「ハード」、それぞれの特徴を徹底比較

言葉だけでは分かりにくい違いを、一覧表にまとめました。

あなたに合うのはどっち?ゲーム別・プレイスタイル別の選び方

上の比較表を参考に、あなたの目的に合った素材を選んでみましょう。

「布製」がおすすめな人

  • VALORANTやCS:GOなど、一瞬で「ピタッ」と止めるエイムが重要なゲームをプレイする方。
  • エイムが安定せず、敵を通り過ぎてしまう(オーバーエイム)ことが多い方。
  • 初めてゲーミングマウスパッドを買うので、失敗したくない方。

「ハード製」がおすすめな人

  • Apex LegendsやOverwatchなど、敵を追いかけ続ける(トラッキング)エイムが重要なゲームをプレイする方。
  • とにかく軽い力で、氷の上を滑るようにマウスを動かしたい方。
  • 手入れの手軽さを何よりも重視する方。

【2025年9月版】これを買えば間違いない!鉄板マウスパッド 3選

「理屈はわかったけど、結局どの製品がいいの?」というあなたのために、多くのゲーマーから支持される、信頼と実績の鉄板モデルを3つご紹介します!

Logicool G640s(布製)

👑 迷ったらコレ!プロも愛用する、すべてが丁度いい大定番

eスポーツの大会でも非常に多くのプロ選手が使用している、まさに「王道」のマウスパッド。滑りやすさと止めやすさのバランスが絶妙で、どんなゲーム、どんなマウス、どんなプレイヤーにも合う、奇跡のような一枚です。初めて買うなら、これを選んでおけば絶対に後悔しません。

  • 特徴: バランスの取れた滑りと止め、多くのプロが使う安心感。

Artisan 零 (ゼロ)(布製)

🇯🇵 世界が認める日本製!ワンランク上の操作性を求めるなら

「アチサン」の愛称で知られる、日本の高性能マウスパッドメーカー。その中でも「零」は、G640sよりも少し滑りやすく、それでいて止めやすいという、非常に高いレベルでバランスが取れたモデルです。**「定番もいいけど、もう一歩上の性能を体験したい」**という、こだわり派のあなたに最適です。

  • 特徴: 高品質な日本製、絶妙な滑りと止めのバランス。

Logicool G440t(ハード製)

⚡️ 氷上の滑り!ハードパッドを試したいならコレ

「やっぱり、とにかく滑るハード製を試してみたい!」という方のための、ハードパッドの定番モデルです。布製では味わえない、抵抗感の少ないスムーズなマウス操作は、一度体験するとやみつきになるかもしれません。G640sと同じメーカーなので、品質も安心です。

  • 特徴: 抵抗感の少ない滑らかな滑走面(かっそうめん)、手入れのしやすさ。

まとめ

布製とハード製、どちらが良いかは、あなたの好みとプレイスタイル次第です。

  • 安定感を重視し、ピタッと止めたいなら「布製」
  • 滑りやすさを重視し、スッと動かしたいなら「ハード製」

もしあなたが初めての一枚で迷っているなら、まずは世界中の多くのプレイヤーに愛されている、バランスの取れた「布製」から試してみるのが、後悔しないための最も確実な一歩です。

あなたにピッタリのマウスパッドを見つけて、今まで以上に快適なゲームライフを送ってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました