後悔しないマウスパッドの選び方。素材・大きさ・滑りで決まるおすすめ3選

Mousepad

「ゲーミングマウスパッドって、黒くて大きいだけで、どれも同じじゃないの?」 「高いのと安いの、何が違うのか全然わからない…」

初めてゲーミングマウスパッドを選ぶとき、たくさんの選択肢を前に途方に暮れてしまいますよね。

ご安心ください。最初に結論からお伝えします。

後悔しないマウスパッド選びは、「素材」「大きさ」「滑り」という、たった3つのポイントで決まります。そして、初心者のあなたが最初に選ぶべき鉄板の組み合わせは、

  • 素材: 布製
  • 大きさ: 横幅40cm以上(ラージサイズ)
  • 滑り: バランスタイプ(滑りすぎず、止まりやすい)

です。

この記事では、なぜこの組み合わせが後悔しないのか、その理由と、この条件を満たした具体的な鉄板モデル3選を、世界一わかりやすく解説します!

ポイント1:【素材】「布製」と「ハード製」、どっちがいいの?

マウスパッドの表面素材は、主に「布」と「ハード(プラスチックなど)」の2種類があります。

  • 布製: 表面が布でできていて、少しだけ柔らかい。
  • ハード製: 表面がプラスチックなどでできた、カチカチに硬い板。

【結論】迷ったら、絶対に「布製」を選びましょう。

なぜなら、布製はマウスを「ピタッ」と止めやすいからです。布の表面は、マウスの裏側(ソール)との摩擦が適度にあり、急なストップや細かいエイム調整の際に、あなたの操作をしっかりサポートしてくれます。

ハード製は非常によく滑りますが、その分止めるのが難しく、上級者向けの製品です。初めての方はは、扱いやすい「布製」を選べば、まず後悔することはありません。

ポイント2:【大きさ】どれくらいのサイズが必要?

マウスパッドには、小さいものからデスク全体を覆う超巨大なものまで、様々なサイズがあります。

  • 小さいサイズ (横幅30cmくらいまで): 普段使いには良いですが、ゲームには不向きです。
  • 大きいサイズ (横幅40cm以上): ゲーミング用途では、これが標準サイズです。

【結論】最低でも「横幅40cm以上」のラージサイズを選びましょう。

なぜなら、ゲーム(特にFPS)では、精密なエイムをするために、マウスを大きく動かす場面がたくさんあるからです。小さいマウスパッドでは、敵を追いかけている最中にマウスパッドの端にぶつかり、はみ出してしまいます。

「あと少し!」という場面でエイムがずれて撃ち負ける、という悔しい思いをしないために、大きなサイズは必須と覚えてください。

ポイント3:【滑り】「スピード」と「コントロール」って何?

布製のマウスパッドは、さらに表面の織り方によって「滑りやすさ」が変わります。

  • スピードタイプ: 表面がスベスベしていて、軽い力でマウスを「スッ」と動かせる。
  • コントロールタイプ: 表面の織り目が少し粗く、抵抗感があって「ピタッ」と止めやすい。

【結論】最初は「バランスタイプ」を選びましょう。

スピードタイプは滑りすぎてエイムが安定しなかったり、コントロールタイプは滑りが重すぎて疲れたり、と最初は好みが分かりにくいものです。

そのため、多くの有名メーカーが出している「スピードとコントロールの中間」をうたう「バランスタイプ」の製品を選ぶのが、最も失敗の少ない選択です。

【2025年9月版】この3つから選べば後悔しない!鉄板モデル 3選

上記の「布製・大きい・バランスタイプ」という条件を完璧に満たした、信頼と実績の鉄板モデルを3つご紹介します。

Logicool G640s

👑 迷ったらコレ!すべてが丁度いい、プロも愛用する大定番

eスポーツの大会で非常に多くのプロ選手が使用している、まさに「王道」のマウスパッド。滑りやすさと止めやすさのバランスが絶妙で、どんなゲーム、どんなマウスにも合う、奇跡のような一枚です。初めて買うなら、これを選んでおけば絶対に後悔しません。

  • ここがポイント: バランスの取れた滑りと止め、多くのプロが使う安心感。

SteelSeries QcK Large

🛡️ 世界で最も売れている!?伝説的なロングセラーモデル

発売から20年以上、世界中のゲーマーに愛され続けている、伝説的なマウスパッド。非常にシンプルながら、安定した操作感と高い耐久性で、今なお多くのプレイヤーから絶大な支持を得ています。手頃な価格も魅力で、コスパを重視するなら最高の選択肢の一つです。

  • ここがポイント: 安定した品質と操作感、圧倒的なコストパフォーマンス。

Artisan 零 (ゼロ)

🇯🇵 世界が認める日本製!ワンランク上の操作性を求めるなら

「アチサン」の愛称で知られる、日本の高性能マウスパッドメーカー。その中でも「零」は、G640sなどよりも少し滑りが良く、それでいて止めやすいという、非常に高いレベルでバランスが取れたモデルです。「定番もいいけど、もう一歩上の性能を体験したい」という、こだわり派のあなたに最適です。

  • ここがポイント: 高品質な日本製、絶妙な滑りと止めのバランス、湿気に強い。

まとめ

後悔しないゲーミングマウスパッド選びは、難しくありません。

  • 【素材】 止めやすい「布製」を選ぶ
  • 【大きさ】 マウスを思い切り振れる「横幅40cm以上」を選ぶ
  • 【滑り】 扱いやすい「バランスタイプ」を選ぶ

この3つのポイントを覚えて、今日ご紹介した鉄板モデルの中から選べば、あなたのエイムをしっかり支えてくれる、最高の相棒がきっと見つかりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました