本ページはプロモーションが含まれています。

AKRacingの3Dと4Dの違いとは?アームレストで選ぶおすすめ3選

Gaming chair

AKRacingのゲーミングチェアを選んでいると、スペック表に必ず出てくる「3Dアームレスト」と「4Dアームレスト」という言葉。

「一体何が違うんだろう?」 「値段も変わってくるけど、4Dを選ぶ価値って本当にあるの?」

そんな、多くの人が抱く素朴な疑問に、この記事が完璧にお答えします。

最初に結論からお伝えします。

3Dと4Dの最大の違いは、アームレストが「左右にスライドする機能」があるかどうかです。 そして、このたった一つの機能が、長時間のゲームやデスクワークにおける肩や腕の疲れを劇的に軽減する、非常に重要なポイントになります。

この記事では、3Dと4Dアームレストの具体的な動きの違いを写真付き(のイメージ)で徹底解説し、その上で「アームレストの機能」を基準に選ぶ、後悔しない鉄板モデルを3つ厳選してご紹介します!

写真で見る!3Dと4Dアームレストの動きの違い

言葉で説明するよりも、まずはその動きを見ていただくのが一番です。

AKRacingの「3Dアームレスト」ができること

By:Amazon

AKRacingのエントリーモデル(Wolfなど)に搭載されているタイプです。以下の3方向に動きます。

  • ① 上下昇降: 高さを調整できます。机の高さに合わせる基本の動きです。
  • ② 前後スライド: 前後に位置をずらせます。深く座るか、浅く座るかで肘の位置を調整できます。
  • ③ 左右の首振り(回転): アームレストのパッド部分が、ハの字や逆ハの字に回転します。キーボードを打つときやコントローラーを持つときに、腕の角度に合わせられます。

これだけでも十分に高機能で、一般的なオフィスチェアとは比べ物にならない快適さです。

AKRacingの「4Dアームレスト」ができること

By:Amazon

AKRacingの中核~上位モデル(Nitro V2, Pro-X V2など)に搭載されている、最上位のタイプです。3Dの3つの動きに、決定的な4つ目の動きが加わります。

  • ① 上下昇降
  • ② 前後スライド
  • ③ 左右の首振り(回転)
  • ④ 左右のスライド: アームレストの根本自体が、左右にスライドします。

ポイント:「左右スライド」があると、何がそんなに良いのか?

「たったそれだけの違い?」と思うかもしれません。しかし、この「左右スライド」機能こそが、あなたの肩と腕を救う神機能なのです。

メリット1:肩をすぼめず、自然な位置に腕を置ける

特に、キーボードの横幅が短い「テンキーレスキーボード」を使っている方や、体の中心でマウスを操作したい方は、腕が体の内側に入りがちです。

3Dアームレストの場合、アームレスト自体が外側にあるため、肘を置くためには少し肩を張らなければなりません。

しかし、4Dならアームレスト自体をグッと内側にスライドできるため、肩の力を抜き、腕が最も自然な位置にある状態で、肘を完璧にサポートできます。これにより、肩こりの原因となる不自然な姿勢を防ぎます。

メリット2:どんな姿勢でも肘をサポートしてくれる

ゲームプレイ中だけでなく、少しリクライニングしてコントローラーで遊んだり、動画を見たりするとき、体はリラックスして少し内側に丸まります。

そんなときも、4Dアームレストなら内側にスライドさせることで、リラックスした姿勢のまま、肘がどこにも行かずにしっかりサポートされます。どんな体勢でも、常に腕の置き場所があるという安心感は、長時間の快適さに直結します。

結論として、4Dアームレストは「どんなプレイスタイル、どんな姿勢でも、常に腕を最適な位置で支えてくれる」最高の機能なのです。

アームレストで選ぶ!AKRacingおすすめモデル3選

それでは、アームレストの機能を基準に、具体的な鉄板モデルを3つご紹介します。

【3D】AKRacing Wolf (ウルフ)

By:Amazon

優れた基本性能と、布製の快適さを両立したエントリーの優等生

「4Dは魅力的だけど、予算は抑えたい」「まずは基本性能がしっかりしたモデルが欲しい」という方に最適なのが、このWolfです。3Dアームレストでも十分な調整機能を備えており、通気性の良い布素材は夏場でも快適。AKRacingの高い品質を手頃な価格で体験できる、非常にコストパフォーマンスの高い一脚です。

  • アームレスト: 3D
  • 素材: ファブリック(布)
  • こんな人におすすめ:
    • 予算を抑えつつ、AKRacingの高い品質を体験したい方。
    • PUレザーの蒸れが苦手で、布製の椅子を探している方。

【4D】AKRacing Nitro V2 (ニトロ)

By:Amazon

4Dアームレストを搭載した、不動のスタンダードモデル

4Dアームレストの恩恵を最もバランス良く受けられるのが、この中核モデルNitro V2です。手入れのしやすいPUレザー、豊富なカラーバリエーション、そして4Dアームレストと、多くの人が求める機能を高いレベルで満たしています。「Wolfからもう一歩こだわりたい」という場合に、最高の選択肢となります。

  • アームレスト: 4D
  • 素材: 高耐久PUレザー
  • こんな人におすすめ:
    • 4Dアームレストの最高のフィット感を体験したい方。
    • 手入れのしやすさや、豊富なカラーから選びたい方。

【4D】AKRacing Pro-X V2

By:Amazon

4D+ワイド設計。大柄な方のための最上位モデル

最高の4Dアームレスト機能はもちろん、椅子全体のサイズも大きく作られた、大柄な方向けのフラッグシップモデルです。ゆったりとした座面と背もたれが、大きな体をしっかりと受け止め、最高の座り心地を提供します。

  • アームレスト: 4D
  • 素材: 高耐久PUレザー
  • こんな人におすすめ:
    • 身長175cm以上の大柄な体型で、自分に合う椅子を探している方。
    • 最高の品質と、ゆったりとした座り心地を求める方。

結論:あなたは3Dと4D、どちらを選ぶべき?

  • 4Dアームレストを選ぶべき人
    • 1日に6時間以上など、非常に長時間椅子に座る方
    • すでに肩こりに悩んでいる方
    • テンキーレスキーボードなど、コンパクトなデバイスを使っている方
    • 最高の快適性のためなら、予算を少し上乗せできる方
  • 3DアームレストでもOKな人
    • コストパフォーマンスを最優先したい方
    • フルサイズのキーボードを使い、腕を大きく広げて作業する方
    • まずはAKRacingの基本性能を体験してみたい方

アームレストは、ただの「肘掛け」ではありません。あなたの体を支え、パフォーマンスを向上させるための重要な「装備」です。この記事を参考に、あなたのための最適な一脚を見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました