ゲーミング環境を整えたいけど、デスク選びで迷っていませんか?
「GTRACING ゲーミングデスク T02って実際どうなの?」 「安いけど品質は大丈夫?」 「他の人気デスクと比べてどうなの?」
私も同じような疑問を抱えていました。予算1万円台でゲーミングデスクを探している中で、Amazon売れ筋ランキング上位のGTRACING T02が気になったんです。
この記事では、実際にGTRACING ゲーミングデスク T02を3ヶ月間使用した私が、リアルな使用感やメリット・デメリットを包み隠さずレビューします。購入前に知っておきたいポイントも詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
この記事で分かること:
- GTRACING T02の実際の使用感と評価
- 組み立て方法と注意点
- 他社製品との比較
- 購入前にチェックすべきポイント
- お得な購入方法
GTRACING ゲーミングデスク T02とは?基本スペック解説

商品概要
GTRACING ゲーミングデスク T02は、中国のゲーミング家具メーカーGTRACINGが手がける人気のゲーミングデスクです。1万円台という手頃な価格でありながら、ゲーマーに必要な機能を備えたコストパフォーマンス重視のモデルとして注目を集めています。
基本スペック一覧
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | 幅120cm × 奥行60cm × 高さ75cm |
材質 | 天板:MDF(メラミン化粧板)、フレーム:スチール |
耐荷重 | 約80kg |
カラー | ブラック、ブラック&レッド |
付属品 | ドリンクホルダー、ヘッドホンフック、収納フック |
重量 | 約22kg |
価格帯 | 12,000円〜15,000円(税込) |
特徴的な機能
1. カーボンファイバー調の天板 高級感のあるカーボンファイバー調の表面加工により、見た目の質感が向上。指紋や汚れも目立ちにくい設計です。
2. 豊富な付属アクセサリー
- ドリンクホルダー:右側に設置、缶・ペットボトル両対応
- ヘッドホンフック:左側に取り付け可能
- 収納フック:コントローラーやケーブル類の整理に便利
3. 配線管理システム 天板に2つの配線用穴があり、デスク周りをスッキリと整理できます。
実際に使って分かったメリット7選
1. 組み立てが想像以上に簡単
「海外製品の組み立て説明書は分かりにくい」というイメージがありましたが、GTRACING T02は意外にも組み立てやすかったです。
組み立て時間:約40分(1人で作業)
説明書はイラストメインで、日本語の記載もあります。必要な工具もすべて付属しているため、追加で工具を用意する必要はありません。
ただし、22kgと重量があるため、天板とフレームを組み合わせる際は2人での作業をおすすめします。
2. 十分な作業スペースを確保
120cm×60cmのサイズは、以下の機器を同時に設置できます:
- 24インチモニター2台(またはウルトラワイドモニター1台)
- ゲーミングキーボード
- ゲーミングマウス+マウスパッド(大)
- スピーカー(小型)
- その他小物類
実際に使用してみると、FPSゲームでローセンシ設定の大型マウスパッドを使っても、まだ余裕があります。
3. 付属アクセサリーが実用的
特に重宝しているのがヘッドホンフックです。ゲーミングヘッドセットを掛けておくのに最適で、デスク周りがスッキリ片付きます。
ドリンクホルダーも、ゲーム中の水分補給で重宝。うっかり飲み物をこぼしてキーボードを壊す心配がありません。
4. 安定性は価格以上
80kgの耐荷重を謳っていますが、実際に使用していて揺れを感じることはほとんどありません。激しいゲームプレイ時でも、モニターが揺れることなく快適です。
5. 高さが丁度良い
75cmの高さは、一般的な日本人の体型(160〜175cm)にちょうど良いサイズです。長時間のゲームプレイでも疲れにくい設計になっています。
6. メンテナンスが楽
カーボンファイバー調の表面は汚れが拭き取りやすく、日常のメンテナンスが簡単。水拭きでほとんどの汚れは落ちます。
7. コストパフォーマンスの高さ
同等機能の他社製品と比較すると、3,000〜5,000円程度安く購入できます。初めてのゲーミングデスクとしては十分すぎる性能です。
正直に語るデメリット5選
1. 高さ調整ができない
固定高75cmのため、身長や使用する椅子によっては高さが合わない可能性があります。特に身長180cm以上の方には少し低く感じるかもしれません。
対策: デスクライザーや高さ調整可能なゲーミングチェアで調整
2. 天板の質感は価格相応
MDF材にメラミン化粧板を貼った構造のため、高級デスクと比べると質感は劣ります。木目調の高級感を求める方には物足りないでしょう。
3. 重量が結構ある
22kgという重量は、頻繁にデスクの位置を変える方には不向きです。一度設置したら基本的に動かさない前提で考えた方が良いでしょう。
4. 配線穴のサイズが小さめ
配線用の穴はありますが、太めのケーブルや複数のケーブルを通すには少し小さく感じます。大量のケーブル管理には別途グッズが必要かもしれません。
5. カスタマイズ性が低い
付属アクセサリー以外の拡張性はあまりありません。モニターアームを取り付ける際も、天板の厚みや材質を考慮する必要があります。

他社人気デスクとの比較表
項目 | GTRACING T02 | IKEA BEKANT | サンワサプライ 100-DESKH011 | バウヒュッテ BHD-1200M |
---|---|---|---|---|
価格 | 12,000〜15,000円 | 9,990円 | 18,000円 | 25,000円 |
サイズ | 120×60×75cm | 120×80×65cm | 120×70×70-80cm | 120×55×59-80cm |
耐荷重 | 80kg | 50kg | 50kg | 40kg |
高さ調整 | × | × | ○ | ○ |
付属品 | 多数 | なし | なし | 少数 |
組み立て難易度 | 普通 | 簡単 | 普通 | やや難 |
総合評価 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
比較結果:
- コスパ重視:GTRACING T02
- 予算最優先:IKEA BEKANT
- 高さ調整必須:サンワサプライ 100-DESKH011
- 品質重視:バウヒュッテ BHD-1200M
組み立て方法と注意点【写真付き解説】
必要な時間と工具
- 所要時間:1人40分、2人30分
- 必要工具:すべて付属(六角レンチ、ネジ類)
- 推奨:プラスドライバー(より締めやすい)
組み立て手順
ステップ1:パーツ確認 開封後、まず部品が揃っているかチェック。説明書の部品リストと照合してください。
ステップ2:フレーム組み立て 脚部のフレームから組み立て開始。この時点で水平器があると正確に組み立てられます。
ステップ3:天板の取り付け 最も重要な工程。天板は重いので、必ず2人で作業することをおすすめします。
ステップ4:アクセサリー取り付け ドリンクホルダーやヘッドホンフックを好みの位置に取り付け。
組み立て時の注意点
- ネジの締めすぎに注意
- MDF材のため、締めすぎると穴が広がる可能性
- 手でしっかり締まったら十分
- 床の保護
- 組み立て時は毛布やダンボールを敷く
- フローリングへの傷を防止
- 設置場所の事前確認
- 完成品は重いため、移動が困難
- 最終設置場所で組み立てることを推奨
GTRACING T02をおすすめする人・しない人
おすすめする人
✅ 初めてゲーミングデスクを購入する方 価格と機能のバランスが良く、入門機として最適
✅ 予算1万円台でデスクを探している方 この価格帯では最高クラスのコストパフォーマンス
✅ 付属アクセサリーを活用したい方 ドリンクホルダーやヘッドホンフックが標準装備
✅ 安定性を重視する方 80kgの耐荷重で、一般的な使用には十分
おすすめしない人
❌ 高さ調整が必要な方 固定高のため、体型に合わない可能性
❌ 頻繁にデスクを移動させる方 22kgの重量は移動に不向き
❌ 高級感を求める方 価格相応の質感のため、プレミアム感は期待できない
❌ 大量の配線管理が必要な方 配線穴が小さく、大量のケーブルには不向き
購入前にチェックすべき5つのポイント
1. 設置場所のサイズ確認
必要スペース: 最低でも幅130cm×奥行70cmの空間を確保
壁際に設置する場合、椅子を引くスペースも考慮しましょう。
2. 搬入経路の確認
梱包サイズ:約125×65×15cm、重量22kg
エレベーターや階段を通れるかチェックしてください。
3. 既存機器との互換性
- モニターアームを使用予定なら、天板の厚みと材質を確認
- 既存のPCケースがデスク下に収まるかサイズチェック
4. 椅子との高さバランス
デスク高75cmに対して、椅子の座面高は42〜45cm程度が理想的です。
5. 保証とアフターサポート
- メーカー保証:1年間
- Amazon経由なら返品・交換対応
- パーツの追加購入は困難な場合が多い
お得な購入方法とタイミング
最安値で購入する方法
1. Amazon プライムデー・ブラックフライデー 年2回の大型セールで、通常価格から20〜30%オフになることが多い
2. 楽天スーパーセール期間中 楽天ポイントの還元率アップと合わせて実質最安値になる場合
3. メーカー直販サイト 時期によってはAmazonより安い場合がある

購入時の注意点
- 類似品や模倣品に注意
- 販売元がGTRACING公式かAmazon.co.jpかを確認
- レビュー評価は★4.0以上を目安に
まとめ:GTRACING T02は「コスパ最強」のゲーミングデスクだった
3ヶ月間実際に使用した結果、GTRACING ゲーミングデスク T02は価格以上の価値がある製品だと断言できます。
総合評価:★★★★☆(4.2/5.0)
高評価ポイント:
- 1万円台とは思えない安定性と機能性
- 実用的な付属アクセサリー
- 組み立てやすさ
- 十分な作業スペース
改善希望ポイント:
- 高さ調整機能があれば完璧
- 配線穴をもう少し大きく
- 天板の質感向上
こんな方には特におすすめ
「初めてのゲーミングデスクで迷っている」 「予算は抑えたいけど、ちゃんとした物が欲しい」 「付属品が充実している物を探している」
そんな方には、自信を持ってGTRACING T02をおすすめします。
価格と性能のバランスを考えると、現在のゲーミングデスク市場でトップクラスのコストパフォーマンスを誇る製品です。
よくある質問(FAQ)
Q1: 組み立ては1人でもできますか?
A: 可能ですが、天板取り付け時は2人での作業を推奨します。重量があるため、1人だと怪我のリスクがあります。
Q2: モニターアームは取り付けできますか?
A: 可能ですが、天板の材質(MDF)と厚みを考慮したクランプ式アームを選んでください。貫通型は避けることをおすすめします。
Q3: 傷がついた場合の補修方法は?
A: 軽微な傷なら市販の木材用補修ペンで目立たなくできます。深い傷の場合は、カッティングシートでの全面貼り替えも一つの方法です。
Q4: 他のGTRACING製品との違いは?
A: T02は同社のエントリーモデルで、上位機種(T05など)と比べると高さ調整機能がない点が主な違いです。
Q5: 保証期間中に故障した場合は?
A: 購入から1年間のメーカー保証があります。Amazon経由で購入した場合は、Amazonのカスタマーサービスが対応します。
最後に
ゲーミング環境の構築は、パフォーマンス向上だけでなく、ゲームをより楽しむための投資です。GTRACING T02は、その第一歩として十分すぎる性能を提供してくれるでしょう。
この記事が、あなたの最適なゲーミングデスク選びの参考になれば幸いです。快適なゲーミングライフを!

コメント