当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を掲載しています。

GTRACINGゲーミングデスクレビュー|実際に使った3モデル徹底比較【2025年版】

Gaming Desk

ゲーミングデスク選びで「GTRACING」を検討中のあなた。でも、こんな疑問はありませんか?

「GTRACINGって本当におすすめなの?」 「T02とDLシリーズ、どっちを選べばいい?」 「実際の使い心地はどう?」

私も同じような疑問を抱え、実際にGTRACINGの主要3モデル(T02、DL001、DL004)を購入して徹底検証しました。

この記事では、1年間の使用経験を基に、各モデルのリアルな使用感から失敗しない選び方まで正直にレビューします。

この記事で分かること:

  • 実際の3モデルの詳細比較
  • 各モデルのメリット・デメリット
  • 用途別おすすめモデル
  • 組み立て・購入時の注意点

GTRACINGブランドとは?人気の理由を解説

ブランドの特徴

GTRACINGは最高のゲーミングチェア&デスクを手がける中国発のゲーミング家具専門メーカーです。コストパフォーマンスの高さで日本市場でも急速に人気を拡大しています。

人気の理由:

  • 1万円台から購入できる手頃な価格設定
  • 豊富な付属アクセサリー標準装備
  • モニターアーム対応など実用性重視の設計
  • Amazon等での高評価レビュー多数

実在する3モデル詳細比較

実際に使用したGTRACINGの主要モデル比較表です:

モデル価格帯サイズ(W×D×H)特徴実用性
T0212,000-15,000円140×60×75cmストレートデスク★★★★☆
DL00116,000-20,000円110×79×74.5cmL字型・棚付き★★★★★
DL00418,000-22,000円140×79×74.5cmL字型・引き出し付★★★★★

各モデル実機レビュー

T02:王道ストレートデスクの実力

使用期間:8ヶ月

基本スペック

  • 幅140cm×奥行60cm、耐荷重100kg
  • 炭素繊維天板、頑丈なフレーム
  • デスクマット付き、ゲーミングマウスマット

実際に使って分かったメリット

圧倒的な安定性:耐荷重100kgでモニター2台+周辺機器でも全く揺れなし
組み立てが簡単:組立簡単で約40分で完了
コスパが優秀:この品質でこの価格は破格
マウスパッド一体型:ゲーミングマウスマット標準装備が便利

デメリット

❌ 奥行60cmはやや狭め(24インチ以上なら余裕不足)
❌ 収納スペースなし
❌ 高さ固定で体型によっては合わない場合も

おすすめする人

  • 初回購入で予算を抑えたい方
  • シンプルなストレートデスクが欲しい方
  • 21-24インチモニター使用者

関連:GTRACINGゲーミングデスクのおすすめモデルはこれ|後悔しない選び方

DL001:コンパクトL字の優等生

使用期間:6ヶ月

基本スペック

  • 79奥行き×110幅×74.5高さ
  • L字、ラック付き、モニターアーム対応
  • 棚高さ調節可能、配線穴

実際に使って分かったメリット

L字で作業効率UP:メイン作業とサブ作業の使い分けが快適
棚が超便利:棚高さ調節可能でプリンターや書類整理に最適
配線管理が楽:配線穴でケーブルがスッキリ
省スペース設計:コンパクトな部屋でもL字レイアウトが実現

デメリット

❌ メイン作業面がやや狭い
❌ L字部分の耐荷重が若干不安
❌ 組み立て時間がT02より長い(約60分)

おすすめする人

  • 限られたスペースでL字デスクが欲しい方
  • 整理整頓を重視する方
  • 在宅ワーク+ゲーム兼用で使いたい方

DL004:大型L字の最上位モデル

使用期間:4ヶ月

基本スペック

  • 幅140cmのワイドL字デザイン
  • 引き出し付き、ラック、モニターアーム対応
  • 棚高さ調節可能、小型モニター台、配線穴

実際に使って分かったメリット

圧倒的な作業スペース:幅140cmでウルトラワイドモニターも余裕
収納力が抜群:引き出し付きで小物整理が完璧
多機能性:小型モニター台でデュアルモニター環境構築しやすい
高級感のある仕上げ:カーボン調の質感が上質

デメリット

❌ 価格が高め(2万円超)
❌ 大きすぎて6畳部屋には不向き
❌ 組み立てが最も大変(約80分)

おすすめする人

  • 広いスペースを活用したい方
  • 最高の作業環境を求める方
  • 配信やクリエイティブ作業メイン使用

失敗しない選び方:3つのポイント

1. 部屋のサイズで選ぶ

6畳以下DL001(コンパクトL字)
8畳程度T02(ストレート)
10畳以上DL004(大型L字)

2. 用途で選ぶ

純粋なゲーミング用途T02
ゲーム+作業の両立DL001
配信・クリエイティブ重視DL004

3. 予算で選ぶ

1万円台前半T02
2万円前後DL001
2万円以上DL004

組み立て・設置時の注意点

共通の組み立てポイント

  1. 事前の部品確認:不足があると作業が中断
  2. 2人での作業推奨:特に天板設置時
  3. 工具は付属品で十分:追加購入不要
  4. 設置場所での組み立て:完成後は重くて移動困難

メンテナンスのコツ

  • 月1回の拭き掃除:中性洗剤で汚れ除去
  • ネジの緩み点検:3ヶ月に1回推奨
  • 重量物の分散配置:一箇所集中を避ける

他社製品との比較

vs IKEA BEKANT

価格:IKEA約1万円 vs GTRACING 1.2-2.2万円
機能性:GTRACINGが圧倒的に上
耐久性:GTRACINGが優秀

vs ニトリ ワークデスク

価格:ニトリ約8千円 vs GTRACING 1.2-2.2万円
品質感:GTRACINGが格上
付属品:GTRACINGが充実

vs サンワサプライ

価格:サンワサプライが3-5千円高い
ブランド力:サンワサプライが上
コスパ:GTRACINGが優秀

購入時の注意点とお得な買い方

購入前チェックリスト

□ 設置場所の寸法測定完了 □ 搬入経路(玄関・階段)の確認 □ 既存機器(モニターアームなど)との互換性確認 □ 予算と機能要件の整理

お得な購入タイミング

  • Amazonプライムデー(7月・10月):20-30%OFF
  • ブラックフライデー(11月):最大40%OFF
  • 年始セール(1月):在庫処分で格安

信頼できる販売店

  • Amazon公式GTRACINGストア
  • GTRACING公式サイト
  • 楽天市場公式店

模倣品に注意し、必ず正規販売店から購入してください。

まとめ:目的別おすすめGTRACINGデスク

1年間の使用経験から、GTRACINGは間違いなくおすすめできるブランドです。特にコストパフォーマンスの高さは他社の追随を許しません。

最終的なおすすめランキング

🥇 総合1位:DL001
バランス型の優等生。迷ったらコレで間違いなし。

🥈 コスパ1位:T02
予算重視なら最強。初心者に最適。

🥉 高機能1位:DL004
本格的な環境構築なら最高の選択。

どのモデルを選んでも、同価格帯では最高クラスの満足度を得られます。あなたの用途・予算・設置環境に合わせて、最適なGTRACINGデスクを選んでください。

よくある質問

Q: メーカー保証はありますか? A: T02は「メーカー二年保証」付き。他モデルも1年保証が基本です。

Q: モニターアームは取り付けできますか?
A: DL001・DL004はモニターアーム対応明記。T02も対応可能です。

Q: 組み立てサービスはありますか?
A: 公式サービスはなし。地域の組み立てサービス業者利用を推奨します。


最後に
ゲーミングデスクは毎日使うもの。安さだけでなく、機能性・耐久性も重視して選ぶことが重要です。GTRACINGなら、その全てを手頃な価格で実現できます。快適なゲーミングライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました