「Razerヘッドセットの設定方法どうすればいいの?」と悩んでいませんか?
Razerヘッドセットを買ったら、まず
Windowsの音声設定を正しくする → Razer Synapseを導入する → 音質とマイクを調整する
の3ステップで完了します。これだけでゲームや音楽の音質が大きく改善し、マイクもクリアになります。
1. Razerヘッドセット設定の基本ステップ
初心者が最初にやるべきは以下の3つです。
- PCに接続
USBモデルなら差し込むだけ。ワイヤレスならドングルやBluetoothを接続。 - Windowsのサウンド設定
右下スピーカーアイコン →「サウンド設定」→ 出力にヘッドセット、入力にマイクを指定。「既定のデバイス」に設定しておきましょう。 - Razer Synapseをインストール
Razer公式サイトから無料でダウンロード。これがないと細かい音質調整ができません。
2. 空間オーディオ(THX Spatial Audio)の設定
臨場感ある音を楽しみたいなら、まずここから。
- Synapseを開く → デバイスを選択 → “Sound”タブでTHX Spatial AudioをON
- Windows側の「空間オーディオ」はOFFにしておくと自然な音になります。
→ FPSなら敵の足音、映画ならセリフの方向感が格段にわかりやすくなります。
3. EQ(イコライザー)の簡単調整
EQは「音のバランスを自分好みに変える機能」です。初心者はプリセットから選ぶのがおすすめ。
- ゲームモード → 足音・銃声が聞きやすい
- 音楽モード → 低音と高音をバランス良く
- 映画モード → セリフが埋もれないように中音域を強化
慣れてきたらバーを動かして自分の耳に合わせましょう。
4. マイク設定とノイズカット
通話や配信で声がこもらないようにするポイントです。
- マイク位置:口元に近づけ、真正面ではなく少し横から声を拾わせると息が入りにくい。
- ノイズキャンセル機能をON:Synapseの「マイク設定」でチェック。周囲の雑音をカットできます。
- 感度調整:DiscordやZoomの設定で「声が大きすぎないか」を確認。
5. 便利な追加設定
- 7.1サラウンドサウンド:対応モデルなら無料ソフトで有効化可能。立体的な音環境に。
- 接続方法の切り替え:USB、有線、Bluetoothなど複数対応モデルならシーンに応じて切り替え。
- サウンドフォーマット設定:Windowsの詳細設定で「24bit / 48000Hz」にすると性能を最大限発揮できます。
まとめ(初心者チェックリスト)
- ✅ Windowsの「既定デバイス」にヘッドセットを設定
- ✅ Razer Synapseをインストール
- ✅ THX Spatial AudioをONにする
- ✅ EQは「ゲーム/音楽/映画」から選ぶ
- ✅ マイクはノイズキャンセルをONにして感度調整
- ✅ サラウンドやサウンドフォーマットも確認
初心者の方でも、ここまで設定すれば ゲームも音楽もクリアで迫力ある音に、通話もノイズが少ない声に 仕上がります。
「音がこもる」「マイクが聞こえにくい」と感じたら、まずはこの手順を試してみてください。
コメント