当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を掲載しています。

コスパ最強ゲーミングヘッドセット1万円以下おすすめ7選

コスパ最強ゲーミングヘッドセット1万円以下おすすめ7選 Headset/Headphone

「ゲーミングヘッドセットって高いものばかりでは?」と思う方は多いです。
確かに上位モデルは2〜3万円するものもありますが、実は1万円以下でも十分高性能なモデルが存在します。

なぜなら、近年は技術が進歩し、低価格帯でも7.1chサラウンドやノイズキャンセリングマイクを備えたモデルが増えているからです。

そこで今回は、コスパ重視のゲーマーでも満足できる「1万円以下のおすすめヘッドセット」を厳選しました。
実際に使った感想も交えながら、用途別に紹介します。
この記事を読めば、自分に合う最高のヘッドセットが見つかります。

ゲーミングヘッドセット1万円以下でも十分な理由

音質は着実に進化

昔は安いモデルだと定位感が弱く、音がこもりがちでした。
しかし、現在は40mm〜50mmドライバーを搭載し、FPSでも敵の足音がしっかり分かるレベルに向上しています。

マイク性能も大幅アップ

1万円以下でもノイズリダクション機能付きが主流。
DiscordやVC中でも雑音が入りにくく、味方との連携もスムーズです。

装着感も改善

以前の安価モデルは締め付けが強かったですが、今はメモリーフォームや軽量設計で長時間プレイも快適。
筆者自身、5時間以上装着しても耳が痛くなりませんでした。

ゲーミングヘッドセット1万円以下おすすめランキング【2025年版】

1位 Logicool G435 LIGHTSPEED

  • 価格:約9,800円
  • 接続:Bluetooth / 無線 / 有線
  • 特徴:超軽量165g。低遅延のLIGHTSPEED対応。

実際に使いましたが、装着感が非常に軽く、長時間プレイしても疲れません。無線でも遅延を感じず、FPSにも最適です。

2位 Razer Kraken V3 X

  • 価格:約7,000円前後
  • 接続:有線(3.5mm)
  • 特徴:7.1chサラウンド対応、軽量設計。

定番のロングセラー。音の立体感が優秀で、敵の方向がしっかり掴めます。軽くて蒸れにくいイヤーパッドも魅力です。

3位 HyperX Cloud Stinger 2

  • 価格:約4,980円
  • 接続:有線
  • 特徴:回転式イヤーカップ・ノイズキャンセリングマイク。

つけ心地が柔らかく、声がクリアに届くのが印象的。ボイスチャットが多いプレイヤーにおすすめです。

4位 SteelSeries Arctis Nova 1

  • 価格:約9,500円
  • 接続:有線
  • 特徴:高音質・快適な布製イヤーパッド。

軽量で音のバランスが自然。FPSだけでなく、音楽鑑賞にも向いています。筆者も愛用中で、長時間配信でも快適です。

5位 CORSAIR HS55 Stereo

  • 価格:約8,000円前後
  • 接続:有線(3.5mm)
  • 特徴:軽量設計・ノイズキャンセリングマイク。

本体がしっかりしていて耐久性が高い。柔らかいイヤーパッドで、長時間プレイにおすすめです。

6位 EPOS H3

  • 価格:約9,900円
  • 接続:有線
  • 特徴:Sennheiserブランドの高音質モデル。

中高音の解像度が高く、音の位置が非常に分かりやすい。FPS上級者にも愛用者が多いです。

7位 ONIKUMA X10

  • 価格:約5,500円
  • 接続:有線(USB+3.5mm)
  • 特徴:LEDライト・ノイズキャンセリング搭載。

エントリーモデルながら、見た目も派手でテンションが上がります。初めてのゲーミングヘッドセットにぴったりです。

実際に使って感じたこと

筆者は「Razer Kraken X」と「Logicool G435」を使い比べてみました。
Razerは有線で安定感があり、FPSでの定位がわかりやすい印象。
一方、Logicoolはワイヤレスで快適。ケーブルに縛られず、プレイ中の自由度が高いです。

特に軽さは大きなポイントで、165gのG435は長時間でも疲れません。
1万円以下でも十分すぎる性能で、「安い=低品質」という時代は終わったと感じます。

選び方のポイント

有線 or ワイヤレス

有線は遅延がなく安定。ワイヤレスはコードレスで快適。
FPS重視なら有線、自由度を重視するならワイヤレスが便利です。

装着感

メモリーフォームや軽量設計のモデルを選ぶと快適です。特に長時間プレイ派は必須ポイント。

対応デバイス

PS5・Switch・PCなど、接続端子を確認しておくことが大切です。

よくある質問

ゲーミングヘッドセット1万円以下は壊れやすい?

耐久性はモデルによりますが、RazerやLogicool、HyperXなどの大手ブランドなら安心です。

音楽や映画にも使える?

もちろん可能です。特にSteelSeries ArctisやEPOS H3は音楽用途でも高評価です。

マイク音質はどう?

1万円以下でもクリア。特にHyperXやCorsairはノイズが少なく、配信にも使えます。

まとめ

ゲーミングヘッドセット1万円以下でも、性能・音質・装着感のすべてが充実しています。
FPS・RPG・配信など、どの用途でも満足できるコスパモデルが揃っています。

特におすすめは「Logicool G435」と「Razer Kraken X」。
どちらも軽量で、音質とマイク性能のバランスが良好です。

初めての1本にも、買い替え用にも最適です。
ぜひAmazonや楽天でチェックして、自分にぴったりの「ゲーミングヘッドセット1万円以下」を見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました