ゲーム中、「音が一瞬遅れて聞こえる」「銃声の方向がズレる」と感じたことはありませんか?
それ、実はBluetooth接続の遅延が原因です。
私は以前、BluetoothのヘッドセットをFPSで使っていたのですが、
撃ち合い時に足音がワンテンポ遅れて聞こえることが何度もありました。結果、反応が遅れて負けることも…。
しかし、2.4GHz無線接続のゲーミングヘッドセットに変えてから世界が変わりました。
有線並みの低遅延・安定した通信・音切れのなさ。
一度使うと、もうBluetoothには戻れません。
本記事では、2.4ghzのゲーミングヘッドセットに焦点を当て、
2025年時点でコスパ・性能ともに優れた5モデルを厳選して紹介します。
是非この記事を読んで「無線でもラグなし」の快適プレイ環境を手に入れてください!
そもそも「2.4GHz」とは?Bluetoothとの違い

2.4GHzとは低遅延で安定した無線通信方式
2.4GHz接続とは、専用のUSBドングル(レシーバー)を使い、
PC・PS5・Switchなどと直接通信する無線方式のことです。
音ゲーやFPSなど、リアルタイム性が求められるゲームに最適。
Bluetoothよりも低遅延で安定
| 比較項目 | 2.4GHz | Bluetooth |
|---|---|---|
| 遅延 | ほぼゼロ(10〜20ms程度) | 約100〜200ms |
| 通信安定性 | 高い | 干渉しやすい |
| 接続方法 | USBドングル必須 | スマホ・PCなどでペアリング可能 |
| 対応機器 | PC/PS5/Switchなど | スマホ/タブレットなど |
FPSやアクションを本気でプレイするなら、2.4GHz一択です。
2.4GHz対応おすすめゲーミングヘッドセット5選【2025年最新版】
ここでは、実際にAmazon・楽天で購入できる人気モデルを紹介します。
すべて筆者が試した、またはレビュー評価を確認済みの“失敗しない”モデルです。
① SONY INZONE H5
価格帯:約19,000円前後
接続方式:2.4GHzワイヤレス+有線対応
特徴:
- SONYの低遅延2.4GHzワイヤレス技術を採用
- 「360 Spatial Sound for Gaming」で立体音響がリアル
- PS5との相性が抜群で、足音の方向が明確
レビュー:
Apex Legendsで使用。敵の足音が360度から自然に聞こえ、索敵が圧倒的に楽に。
軽く(約260g)、長時間でも疲れません。
「PS5×PC両対応」を重視するならベストバランスです。
② Razer BlackShark V2 HyperSpeed
価格帯:約20,000円前後
接続方式:2.4GHzワイヤレス(HyperSpeed Wireless)
特徴:
- Razer独自のHyperSpeed Wireless技術で超低遅延
- 「TriForce 50mmドライバー」で高解像度サウンド
- eスポーツプロ愛用の定番シリーズ
レビュー:
FPSで特に強みを発揮。足音やリロード音の距離感が正確で、敵位置の判断が速くなります。
有線に近いレスポンスで“ガチ勢”におすすめ。
③ Logicool G PRO X 2 LIGHTSPEED
価格帯:約22,000円前後
接続方式:2.4GHz(LIGHTSPEED)+Bluetooth対応
特徴:
- eスポーツ大会採用率トップクラス
- グラフェンドライバーで透明感のある音質
- 2.4GHzとBluetoothのデュアル無線対応
レビュー:
ワイヤレスでも遅延をまったく感じず、音の定位が非常に明確。
FPSだけでなく、音楽・動画再生にも最適。
値は張りますが、一生モノのクオリティです。
④ SteelSeries Arctis Nova Wireless
価格帯:約49,000円前後
接続方式:2.4GHzワイヤレス+USB-Cドングル
特徴:
- 新世代「Nova Acoustic System」で臨場感のある音
- AIノイズキャンセリングマイク搭載
- 最大36時間のバッテリー持ち
レビュー:
SwitchやスマホでもUSB-Cドングルで簡単接続。
軽量かつ音のバランスが良く、FPSだけでなくRPGにも向きます。
「万能タイプが欲しい人」におすすめです。
⑤ HyperX Cloud II Wireless
価格帯:約18,000円前後
接続方式:2.4GHzワイヤレス(USBドングル)
特徴:
- 定番のCloudシリーズのワイヤレス版
- 53mmドライバー搭載で迫力ある低音
- バッテリー最大30時間・装着感が最高クラス
レビュー:
低音の厚みと中高音の分離が絶妙。
特に臨場感重視の方におすすめで、映画・音楽にも使える“万能型”。
2.4GHzヘッドセットを選ぶ際の注意点

ドングル(レシーバー)をなくさないように注意
2.4GHz方式では、USBレシーバーが命。
紛失すると接続できなくなるため、持ち運びポーチ付きのモデルがおすすめです。
無線干渉に注意
電子レンジ・Wi-Fiルーターと同じ2.4GHz帯を使うため、干渉で音が切れることも。
対策として、ドングルをPC前面に設置すると安定します。
ゲーム機との互換性をチェック
PS5やSwitchでは動作確認済みでも、Xboxでは非対応のモデルもあります。
購入前に「対応デバイス」を必ず確認しましょう。
“2.4GHzヘッドセット”のメリット

私は長年FPS(Apex/VALORANT)でワイヤレスを使ってきましたが、
2.4GHzモデルを導入してから有線と同等の応答速度を感じています。
- ボイスチャットで遅延がない
- 音切れゼロで集中力が続く
- 軽量設計で首・耳が疲れない
また、配信中にケーブルが邪魔にならないのも大きなメリット。
1度使うと、もう“ケーブルあり”には戻れません。
まとめ:2.4GHzは「無線でもプロ仕様」の次世代基準
Bluetoothが主流だった時代はもう終わり。
2.4GHzワイヤレスこそ、2025年のゲーミングヘッドセットの新定番です。
- 遅延ゼロの快適さ
- 安定した通信品質
- 有線並みの音質とレスポンス
特におすすめは以下の3機種👇
✅ FPS特化なら「Razer BlackShark V2 HyperSpeed」
✅ PS5中心なら「SONY INZONE H5」
✅ コスパ重視なら「SteelSeries Nova 4 Wireless」
ゲームの反応速度をワンテンポ上げたいなら、
今すぐ“2.4GHz対応ゲーミングヘッドセット”に変えるべきです。
あなたのプレイが、一段上の世界に進化します。



コメント