「高い買い物だから絶対に失敗したくない…」 そう思って購入したAKRacing ゲーミングチェア Pro-x V2 オレンジモデルを、私が1年間使い続けた本音をレビューします。
結論から言うと、座り心地や機能性には大満足しています。しかし、購入前に知っておきたかった注意点もいくつかありました。
この記事では、良い点も悪い点も包み隠さずお話しするので、あなたが後悔しないための参考になれば嬉しいです。
▼今回レビューしたチェアはこちら
▼関連記事
AKRacingゲーミングチェアの選び方は大きさが9割!身長・体格別おすすめモデル
なぜ私がAKRacingを選んだのか?
まず、ゲーミングチェアの購入を考えたとき、たくさんのメーカーがありました。 そして、その中からAKRacingを選んだ理由は、プロの現場で使われている信頼性と、しっかり体を支えてくれるという評判の良さが決め手でした。
また、数あるカラーの中からオレンジを選んだのは、部屋のアクセントになって明るい気持ちで作業ができると思ったからです。
【本音】AKRacing ゲーミングチェア(オレンジ)を1年使った感想

実際に1年間、仕事やゲームで毎日8時間以上座り続けて感じたことを正直にお伝えします。
良かった点①:腰の疲れが明らかに減った
まず、一番感動したのは腰への負担が劇的に減ったことです。 というのも、付属のランバーサポート(腰のクッション)が、背骨のS字カーブにぴったりフィットします。 だから、長時間座っていても、以前の椅子のように腰が痛くなることがなくなりました。
良かった点②:驚くほど集中力が続く
そして、椅子を変えただけで、こんなに集中力が変わるのかと驚きました。 なぜなら、AKRacingのチェアは体全体をしっかりホールドしてくれるからです。 そのため、余計な力が入らず、目の前の作業に没頭できるようになりました。
良かった点③:部屋の主役になるデザイン
さらに、このオレンジ色は発色がとても綺麗です。 だから、部屋に置くだけで一気におしゃれな雰囲気になりました。 よくある黒一色のチェアと違って、気分も明るくなりますし、所有する満足感も高いです。
良かった点④:1年使ってもヘタらない頑丈さ
一方で、耐久性も気になるところだと思います。 しかし、このチェアは1年間ほぼ毎日使っても、クッションのヘタりやガタつきは一切ありません。 やはり、堅牢なメタルフレームを採用しているだけあって、作りは非常にしっかりしています。
【注意点】購入前に知っておきたかったこと
もちろん、良い点ばかりではありません。使ってみて初めてわかった、少し気になる点もありました。
気になる点①:夏場は少し蒸れるかも
まず、素材がPUレザーなので、肌触りは良いです。 しかしその反面、真夏にエアコンがない部屋で長時間座っていると、お尻や背中が少し蒸れる感覚がありました。 なので、通気性を重視する方は、メッシュ素材のオフィスチェアと比較検討するのも良いかもしれません。
気になる点②:サイズが大きく、場所をとる
そしてもう一つは、その存在感です。 とても頑丈で安定感があるのですが、その分サイズは大きめです。 だから、購入前には必ず設置したい場所のスペースを測っておくことを強くおすすめします。
AKRacing ゲーミングチェア(オレンジ)はこんな人におすすめ!
これらのメリット・デメリットを踏まえて、このチェアは以下のような方に特におすすめできると感じました。
- 1日6時間以上イスに座る人
- 腰痛や肩こりに悩んでいる人
- ゲームや仕事の集中力を上げたい人
- デザイン性にもこだわりたい人
もしあなたがこれらに当てはまるなら、このチェアはきっと最高の投資になります。
まとめ:高価だが、それ以上の価値がある最高の椅子
この記事では、私がAKRacing ゲーミングチェア オレンジを1年間使った本音をレビューしました。
たしかに、価格は決して安くありません。 しかし、毎日のデスクワークやゲームが驚くほど快適になり、体の負担も減ることを考えれば、十分にその価値はあると断言できます。
もしあなたが購入を迷っているなら、このレビューが背中を押すきっかけになれば幸いです。
▼AKRACING ゲーミングチェア Pro-x V2 オレンジ

コメント